入れ歯とは
1~2本の欠損から全顎の欠損までさまざまタイプの欠損を人工歯によって補う治療方法。
入れ歯には豊富な種類があり、患者さまのお口に合ったものをご選択いただけます。
入れ歯のお悩みありませんか?
歯の機能を補う治療方法には、インプラントやブリッジといった方法もありますが、症状によっては、外科処置を行なわずに欠損の補うことができる入れ歯治療が適している場合もあります。
しかし、入れ歯というと「噛みにくい」「痛い」「外れやすい」といったイメージをおもちの方も多いかと思います。
当院では、当院では、保険適診療の入れ歯だけでなく、多種多様な自費診療の入れ歯も取り扱っており、患者さまのお口とご要望に適した快適な入れ歯をお作りします。
現在お使いの入れ歯が痛いという方、もっと見た目の良い入れ歯にしたいという方もぜひご相談ください。
部分入れ歯と総入れ歯
入れ歯には、『部分入れ歯』と『総入れ歯』があり、歯が残っている場合は『部分入れ歯』、片顎もしくは両顎すべての歯を失っている場合は、『総入れ歯』で治療します。
部分入れ歯
歯が1本だけ欠損している場合から、歯が1本しか残っていない場合まで対応できる入れ歯です。部分入れ歯にバネが付いており、それを残っている歯に引っかけることで固定します。
保険診療では、金属製のバネで固定するタイプの部分入れ歯で治療しますが、自費診療の場合では、バネが金属製ではない部分入れ歯や、バネを使用せずに固定できる部分入れ歯など見た目のよいものを選択することができます。
総入れ歯
片顎もしくは両顎の歯をすべて失っている場合に使用する入れ歯で、お口の粘膜や歯肉に密着させることで固定します。
保険診療では、義歯床(ぎししょう)とよばれるお口の粘膜や歯肉に密着させる歯肉部分がプラスチック製の総入れ歯で治療します。
自費診療の場合では、義歯床が金属製のものや、磁石やインプラントで固定する総入れ歯など、より機能的でお口にしっかりと固定できる総入れ歯を選択できます。
保険診療と自費診療の入れ歯の違い
保険診療の入れ歯
レジン床義歯
義歯床がプラスチック製の総入れ歯です。厚みを出すことで強度を保っているため、装着時に違和感があったり、食べ物の味や温度が感じにくかったりすることがあります。メリットは、ほとんどの症例に対応することができるという点と、加工や調整、修理がしやすいという点です。
自費診療の入れ歯
金属床義歯
義歯床が金属製の入れ歯で、丈夫で変形に強いのが特徴です。強度に優れており、義歯床を薄くすることができるため、装着時の違和感が少なく、発音も妨げられません。また金属は熱伝導がよいため、食事の際に食べ物の温度を感じることができます。
ノンクラスプデンチャー
『クラスプ』とは部分入れ歯を固定するためのバネのことで、『ノンクラスプ』はバネを使用しないことを意味します。ノンクラスプデンチャーは、歯肉に近い色の弾力性の高い樹脂で歯肉を覆って固定するタイプの部分入れ歯です。バネがないので入れ歯を装着していることが他人に気付かれにくく、装着していても目立たないため、部分入れ歯のバネの見た目が気になる方に適しています。
マグネットデンチャー
残っている歯と入れ歯のそれぞれにマグネット(磁石)を取り付けて接続し、固定する入れ歯です。
磁石の力で歯と入れ歯がしっかりと固定されるため、入れ歯がずれてしまうことがほとんどなく、しっかりと噛むことができます。
インプラントオーバーデンチャー
下顎の骨にインプラントを2~4本埋め込み、入れ歯に専用の金具を取り付けてインプラントと固定するタイプの入れ歯です。顎の骨と結合したインプラントに入れ歯を固定することで入れ歯がずれてしまうこともなく、安定した状態で噛むことができます。
また、通常のインプラント治療とは異なり、患者さまご自身で入れ歯を取り外すことができます。
ブリッジとは
失った歯の代わりとなる人工歯と両隣の歯に被せる人工歯を一体化させた補綴物のこと。
失った歯の両隣の歯を土台としてブリッジを被せることで、失った歯を補います。
外科手術なしできれいな見た目を取り戻せる
ブリッジは、おもに失った歯の本数が少ない場合に用いられる治療方法です。失った歯の両隣の健康な歯を削って土台とし、その名の通り橋を架けるように人工歯を被せます。
外科手術を必要としない治療なので、糖尿病や高血圧といった全身疾患をおもちの方でも治療を受けることができます。
部分入れ歯と比較すると治療費は高額になりますが、保険適用で治療でき、お口の中の異物感が少ないというメリットがあります。
また、自費診療の場合では、強度の必要な奥歯部分でもセラミック製の白いブリッジで治療することができるため、「外科手術を行なわずに見た目のきれいな歯にしたい」という方に適しています。
保険診療のブリッジ
保険診療では、前から3番目の歯までの欠損の場合は、『硬質レジン前装冠』とよばれる白いプラスチック製のブリッジで治療します。白いので見た目は周りの歯に馴染みやすく、内側は金属となっているため強度があります。ただし、プラスチック製なので変色には強くありません。
前から4番目以降の歯の欠損では、金属製のブリッジで治療します。金属なので見た目に優れてはいませんが、強度があり、噛む力が強い奥歯に適しています。
自費診療のブリッジ
自費診療のブリッジは以下のようにさまざまな種類があり、治療部位やお口の状態、患者さまのご要望に適したものを選択いただけます。
メタルボンドブリッジ
表面がセラミック製で内側のフレームが金属製のブリッジです。セラミックなのでツヤがあり、変色にも強いのが特長です。内側が金属なので強度があり、幅広いケースで使用できます。
ハイブリッドセラミックブリッジ
表面がセラミックとプラスチックを混ぜた素材であるハイブリッドセラミック製で、内側のフレームが金属製のブリッジです。セラミックよりも適度な軟らかさがあるため、噛み合う歯に負担をかけにくいのが特長です。
オールセラミックブリッジ(ジルコニアブリッジ)
表面も内側のフレームもジルコニアというセラミック製のブリッジです。内側もセラミックなので光の透過性に優れ、天然の歯に近い透明感を再現できます。また、ジルコニアは白いメタルと言われるほど強度があり、丈夫です。金属は一切使用しないので、金属アレルギーの方にも適しています。
入れ歯・ブリッジ・インプラントの比較
歯を失った場合の治療方法としては、入れ歯とブリッジのほかにインプラント治療があります。
それぞれほかの治療と比較した場合のメリット・デメリットについてご紹介します。
入れ歯
メリット
- 外科手術を必要としない
- 顎骨が痩せていても治療できる
- さまざまなタイプの症例に対応できる
- 歯を削る量が少ない
- インプラント治療よりも治療期間が短い
- ほかの治療方法より治療費を抑えやすい
デメリット
- 装着時に違和感や異物感を覚えやすい
- ずれたりはずれたりする心配がある
- インプラントより噛む力が弱い
- インプラントやブリッジよりも見た目が劣る
- 部分入れ歯の場合、周りの歯に負担をかける
- 歯肉が圧迫されるため、痛みを感じやすい
- 顎骨が痩せやすい
ブリッジ
メリット
- 外科手術を必要としない
- 顎骨が痩せていても治療できる
- 入れ歯よりお口の中の違和感が少ない
- ほかの治療よりも治療期間が短い
- インプラント治療より治療費がかからない
- 自費診療では天然歯に近い見た目を再現できる
デメリット
- 両隣の歯を削る必要がある
- 両隣の歯への負担が大きく、歯の寿命を縮める
- 失った歯の数が多い場合は治療できない
- ブリッジの土台部分には歯垢が溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなる
- 歯肉とブリッジのすき間に食べ物がはさまりやすい
インプラント
メリット
- 顎骨にしっかりと固定されるため、自分の歯と同じように噛める
- 周りの歯に負担をかけない
- 天然歯に近い自然な見た目を再現できる
- お口の中の違和感がなく、発音もスムーズにできる
- 噛むときに適度な刺激が顎の骨に加わるため、顎の骨が痩せにくい
デメリット
- 外科手術が必要
- ほかの治療方法よりも治療期間が長い
- 顎の骨が痩せている場合、骨を増やす必要がある
- 健康保険が適用されず、ほかの治療方法よりも治療費がかかる
- 全身疾患がある場合やお口の状態によっては治療できない